2006年 春満開スペシャル
ホバーパイルダー
(マジンガーZ)


前期型の甲児君の愛機です。
後期型のゴテゴテジェットよりこっちの方が好きなのでこれをモデル化しました。

一応サイズはノンスケールです。
イメージ優先で作ったので、公式サイズと高さ:幅:長さの比率が違います。
全長でみると約1/40。幅で見ると約1/46。高さで見ると約1/35くらいです。平均で1/40ですね(笑)
これは尾翼を含んでいない公式との比較なんでなんともいえません。



パーツ説明
A1:本体下部
A2:アーム
A3:本体左側面
A4:本体右側面
A5:本体上部A
A6:本体上部B
A7:本体上部C
A8:本体上部D
A9:本体上部E
B1:ライト部
B2:ライト部上面
B3:ライト部下面
B4:前面A
B5:前面B
B6:前面C
B7:尾翼
B8:尾翼前面
C1:コクピット上部
C2:コクピットA
C3:コクピットB
C4:コクピットC
C5:コクピットD
C6:コクピットE
C7:コクピットF
C8:コクピットG
C9:コクピットH
D1:ローターガード
D2:ローター
D3:ジェット基部
D4:ジェット前部
D5:ジェット先端
D6:本体後部
D7:エンジンノズル
D8:エンジン

完成サイズ
高さ:約55mm(尾翼まで)
長さ:約110mm(尾翼まで)
 幅:約120mm

今回、展示台というほどではないですが、本体の下に敷く台を付けてます。
でないとローターが邪魔でアームが反ってしまうからです。(結構丈夫ですが)
甲児君は大きさの比較用で、ただのラフ書きです。
空白が目立ったので(笑)
背の高いイメージじゃないので、165m相当です。
あ、この説明図は試作の物なので甲児君が大きすぎます。

※基本的に白い辺はのりしろです。

!!! のりしろは確実性を求めて大きめにしてあります。はみ出すところは各自で調整してください !!!



胴体前部 胴体側面 胴体底面
全面のABCを張り合わせます。上下が若干出っ張った形になります。
前部に側面を貼ります。側面は線に沿って曲げておいてください。
本体下部裏面にアーム部を重ねて貼ります。
 
D6本体後部を底面の後に貼ります。真っ直ぐな辺が下です。
胴体接着 胴体上面
出来ていた胴体を底面に貼ります。後ろから貼っていきます。
前端はアームの先端に合わせて貼ります。ゆるいカーブになります。
側面の後を底面に貼ったD6と張り合わせます。若干台形になります。
A9にA7を貼ります。A9は先に線の通り折り目を入れてください。
A8を組みます。底が平らなとがった形になります。
尾翼
先に作ったA9・A7後部に組み立てたA8を貼ります。
組んだ胴体上部を先に組んでいた側面の後端に貼り付けます。
A6の上部をA7の前に貼ります。中央から貼ると貼りやすいです。
A5も同様にA6の前に貼っていきます。
 
尾翼を半分に折り、前にB8を貼ります。後ろは左右を貼ります。
尾翼を貼ります。のりしろが大きいので半分に切っても結構です。
エンジンノズル コクピット
D7を内側にまいて貼ります。のりしろは内側に折ります。
底になるD8を貼ります。台の上において角の方を押さえてください。
胴体後部に貼ります。全体が隠れるくらい奥に貼ってください。
ガラス部を組みます。中央から両脇に向かって貼っていって下さい。
ガラス部を本体に貼ります。たっぷりめにのりを付けて下さい。
最後に天井部を貼ります。若干反らした方がフィットします。
ライトまわり ジェット
ライト部B1の上下にB2B3を貼ります。中央から貼っていきます。
ライト部を本体に貼ります。のりしろはありませんので注意して下さい。
ジェット部のD3を筒状に、D4を円錐状に組みます。2個作ります。
D3にD4を貼り、先ののりしろをつぶしてD5を貼ります。2個ともです。
出来たジェット部を側面に貼ります。合わせ目にのりをつけます。
ローター
この辺で台を作っておきます。でないとローターがつぶれます。
ローターの外枠です。真っ直ぐな筒じゃなく、若干台形です。
アームののりしろを外枠のガイドに貼ります。合わせ目が内側です。
アームの裏からローターのハネ部分を貼って完成です。




実物大展開図です。これをコピペするなりして取り込んでプリントしてください。

容量の都合でGIF版を掲載していますが、PNG版もあります。
PNG版はこちら
ホバーパイルダー



inserted by FC2 system